2023年9月23日土曜日

自分のなかで腹落ちして初めて変わることができる

今の自分に嫌気が指し、自分を変えたい、変わりたいと思う時、自分の周りの人に意見を聞いたりすることがあると思います。また逆に、あなたのことを心配して周りの人が色々アドバイスをくれることもあると思います。
ある程度あなたのことを理解している身近な人なら、あなたの考え方や性格、個性を踏まえたうえで冷静で客観的なアドバイスをくれることでしょう。そしてそのアドバイスは結構的確だったりもします。

その時、そういった周りの人のアドバイスをあなたは素直に自分のなかに受け入れられますか?
受け入れられるものも多くあるかとは思いますが、自分の核心に関わるようなことについては実は何気に受け入れられなくないですか?

「確かにその通りなんだけど、現実にはなかなかそれは難しいんだよね。。」
「それは分かってるよ。でもそれができたらこんなに悩んでないよ」
と、アドバイスを素直に受け入れられないのではないですか?

そうなんです。自分を心配して他人がアドバイスや意見をくれるのは大変ありがたいことですし、それを参考にすることであなたにとってプラスになったりもするのですが、生き方そのものに関わるような大事なテーマの場合には心の奥底で「いや、そうじゃない」とそのアドバイスを受け入れられないのではないかと思います。

でもそれはそれで仕方ないのです。他人のアドバイスや意見がどんなに的確で正しいものであっても、自分のなかでそれが腹落ち(納得すること)出来ない限りは、あなたはそのアドバイスに従うことは出来ないのです。自分自身のなかで本当に納得できるものでないと、変わろうと決意することは出来ないのです。

でも、だからといってアドバイスに従わない自分を頑固とか謙虚さがないなんて自己嫌悪する必要はありません。
逆に、他人のアドバイスに盲目的に従うほうが危険です。あなたがどんなに自分を卑下しようともあなたはこの世でただ1人の貴重なあなたです。自分の人生を決めるのはあなたであり、他人の意見に余計迷い、流されてしまったりしては本末転倒です。

それに、「君は間違ってる。私の意見をちゃんと聞きなさい」とアドバイスを押し付けてくる人がいるとすれば、それはそれで問題ですし、そういう人は逆に傲慢な人です。アドバイスは押し付けるものではないですからね。意見を聞くのも聞かないのも最終的にはあなたの自由です。

他人の意見は参考にしながらも、自分自身が本当に納得が行く答えが見つかるまでは焦らなくていいと思います。自分自身が納得していない間は、真に変わることは難しいです。

なお、意見を聞こうが聞くまいがあなたの自由であるとは言いましたが、それによってどういう結果になろうが「全て自己責任」です。そこは他人に責任転嫁してはいけないところです。

逆に自分のことは自分で責任を取るという覚悟が出来れば、むやみに他人の意見に流されることもなくなりますよ。